三面記事に「アポ電殺人」という見出しを見た時は何だろうと思った。アポはサラリーマン時代に「アポを取る」という言い方で良く使っていたからアポイントメントの略である事は容易に想像がついたが、それが殺人と結びつかない。取引先と面会の約束を取り付ける事が一体どういう経緯で犯罪につながったのか。記事の周辺を見渡してもその言葉に関する説明がないから、世間では定着した言葉なのだろうと、自分が取り残されたような気分を味わった。
別の日ワイドショーを見ていたら「アポ電」は「犯行予兆電話」の意味なのだとか。単純に考えたら「約束電話」なのに、犯行予兆なんて意味を負わされたらアポが可哀そうに思えた。
最近こうしたカタカナ+漢字一文字の言葉が流行っているらしい。若い人と飲んでいたら「リア充」なる言葉が出てきた。前後関係からリアル+充実を略したものだなとは想像がついたが、SNS上に充実した生活を送っているかのような投稿を繰り返す人がやっかみ半分に使う言葉だとまでは思わなかった。
日本語俗語辞典というサイトを見ると「ムカ男」などという言葉もある。これは「ムダに、カッコいい、男」の略だそうだ。こうなるともうついていけない。
0 件のコメント:
コメントを投稿