2025年11月11日火曜日

捜査

 名古屋で起きた殺人事件の犯人と思われる女性が26年の月日を経てようやく逮捕された。しかもそれが被害者の夫と高校時代の知り合いだとかで、背景に何があったのだろうと、いやがうえにも野次馬根性をかき立てる。

新聞記事には県警本部の記者会見での「遺族の無念を晴らすという一念で、捜査を積み上げた結果だ。」という誇らし気な発言が載っていた。しかし事件のあらましをざっと聞いた限りでは「どうしてこの事件の解決に26年もの月日を要したのだろう。警察は本当に本気で捜査をしたのだろうか」という疑問が真っ先に湧いた。

犯行現場には犯人のものと思われる血痕が残っていたし、事件当日にはアパート近辺で傷を負った手を隠すように走り去る中年女性の姿が目撃されていたという。おそらく指紋も沢山残っていたのではないだろうか。同じように遺留品が沢山残っていた世田谷一家殺害事件なら犯人が被害者家族と全く接点を持たない人物らしく絞り込みが困難であるという事情が分かるが、今回の事件はそうじゃない。周辺の人達への聞き込みやアリバイの確認などを通じてもっと早く被疑者にたどり着く事が可能だったのではないか。

今回逮捕された女性は、県警からDNA型鑑定への協力を求められ、一旦は拒否したもののその後応じ、それで観念したという。確かに強制的にDNAを採取するのは人権の問題があるが、捜査線上に浮かんだ人の毛髪を美容室で貰って調べる位は出来たと思う。それは違法な捜査になるのだろうか。

実は先日我が家の隣の家に深夜、泥棒が入った。私の住む団地では過去に何件も泥棒被害の報告があるが、それが一向に解決する気配を見せないのだ。防犯カメラの画像を提出した家もあると聞く。お願いだから本気で悪を懲らしめて欲しい。

2025年11月4日火曜日

日米関係

 高市新総理の外交デビューは大成功だったとの評が多い。トランプ大統領との信頼関係を築く事が第一の優先事項だとされていて、少なくともトランプ大統領には気に入って貰えたようで、その事が高評価の要因のようだ。しかし贈り物やお世辞で気に入られる事と、信頼関係を築く事は全く違う。

幕末、外国との交渉において江戸の幕府が曖昧な態度で信頼を失ったのに対して、長州や薩摩は馬関戦争、薩英戦争の後処理で毅然と自分等の立場を主張して外国の信頼を獲得していった。信頼とは媚びよりむしろ毅然とした態度から生まれるものであり、表面的な仲良しムードはいざという時国益を生まないような気がする。

フェースブックで常日頃右寄りの発言をする人達は、今度の高市氏の言動に称賛の声を挙げておられるが、それは高市氏がやった事だから称賛しておられるのか、はたまた石破氏や岸田氏が同じ事をやったとしてもやはり称賛されたのだろうか?私は高市氏が横須賀の米軍基地ではしゃぐ姿を見て、大いに不安になった。

そもそも自国に外国の軍隊が常駐するのは異常な事である。まあ、戦後平和憲法で軍備を一旦放棄した関係でやむを得ないとも言えるが、やはり本来の独立国家ならいつかは解消すべき事態だろう。飛行機で出雲から羽田に向かう際、静岡辺りで大きく南に迂回し、房総半島を回り込むのは、本来日本の領空である筈の横田基地上空が米軍のもので通行出来ないからだが、この事態を右翼とか保守とか言われる人達はどう思っているのだろうか。

日米同盟をより一層の高みに引き上げるそうだが、その具体的姿が見えない。間違っても、自衛隊が米軍の戦争について行ったり、日本が米国と同じ法体系になって、あたかも51番目の州のようになったりは絶対にして欲しくない。