2015年10月27日火曜日

賭博

巨人の選手三人が野球賭博に係わったとして大きく報道された。NHKは夜七時のニュースのトップで扱った。この事件がこんなに大きく扱われるのが不思議だった。
ニュースを詳細に追跡したわけではないが、三人が自分の賭けが有利になるように八百長をしたわけではなさそうだ。出場機会も少ない選手だからしようと思っても出来なかったのかも知れないが。野球と言う自分の職業を賭けの対象にする事がけしからん、という事か。ならばもしサッカーJリーグの選手がTOTOの籤を買ったらどうなのだろうか。その時も今回のような大騒ぎが起きるのだろうか。胴元を国家がやっているなら良いが、暴力団のような反社会的グループが胴元を務める賭け事はけしからん、という事なのか。
そもそも賭博は刑法で禁止されていて第百八十五条に「偶然ノ輸贏ニ関シ財物ヲ以ッテ博戯又ハ賭事ヲ為シタル者ハ」罰するとある。輸贏などと難しい言葉が使われているが要するに勝負事。だから本来ならTOTOや競馬も犯罪で文科省や農水省は罰せられなければいけないはず。
そんな事を言ったら刑法の第百八十七条には「富籤ヲ発売シタル者ハ」罰するとあり、宝くじを発売している国や地方自治体は刑法違反をしている事になる。
刑法が禁じていることでも国がやれば許容される事の最たるものが殺人だろう。賭博や富籤は大目に見ても、殺人だけはたとえ国であっても許せないと言う人が多いに違いない。だから戦争は絶対反対。だけど死刑はどうか。死刑廃止論者の根拠が国家による殺人を否定するからなのだが、どうも難しい問題だ。
(宝くじは正式には「当せん金付証票」と言って富籤とは違うそうです。「当せん」を漢字で書くと「当籤」だが、「当選」と間違えて貰うため敢えて漢字にしないのでしょう。)

0 件のコメント:

コメントを投稿