2022年1月25日火曜日

本物である意味

 絵画の価値はその構図と色彩の妙にあり、それが同じなら本物も偽物もない、と前回書いた。それは暴論だと言われる方も居よう。ならば聞きたい、小説はどうか。小説の価値は言葉のつながりが生む感動にあって、それ以外にない。作者の自筆原稿であろうが、活字になったものであろうが、言葉のつながりが同じなら本物とか偽物とか全く議論にすらならない。最近は電子書籍や朗読などの形式も現れた。

本物でなければ意味がない物とはどんな特徴があるのだろう。

去年三月、米ツイッター社の創業者が最初にツィートした文が約三億円で落札された。「just setting up my twttr」とたった五つの単語からなる文章に過ぎない。ワープロで打たれた物だから同じ物をいくらでもコピー出来るし、それ自体が別に人に感動を与える訳でもない。ブロックチェーン技術を応用したNFT(ノンファンジブル・トークン)として本物であると保証されている、という事以外に価値を見出すのが難しい代物だ。そんな物に三億円も出そうと言う人の気が知れない。

この落札者にしろ、絵画に本物性を求める人にしろ、対象の物の価値そのものよりもその転売性に着目しているのではないかと思えてならない。いつか誰かがもっと高値で買いたいと言うだろうから買っておこう、と。本物志向の向こう側には所有欲や金銭欲という邪な願望が見え隠れする。

本物の価値が絶対だというものもある。前回書いた人との接触もその一つ。五年前大阪の東洋陶磁美術館で見た北宋汝窯青磁水仙盆もそうだった。同じ物をと乾隆帝が作らせた清代の青磁水仙盆も一緒に展示されていたが色合いが微妙に違う。皇帝権力をもってしても再現できなかった天青色の気高さこそ本物の真骨頂だった。人の抱擁の貴さも同じだと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿