2022年2月22日火曜日

ミュンヘン

 18日、ドイツのミュンヘンで各国の安全保障を議論する国際シンポジウムが開幕した。ミュンヘンでの会議と言うとどうしても第二次大戦前の英仏独伊の首脳による会議を思い出してしまう。

19389月に行われたその会議の主題はヒトラーによるチェコのズデーテン地方の割譲要求だった。当時ヒトラーは東方からの脅威を訴え、ズデーテン地方にドイツ系住民が沢山住んでいるという理由で併合を主張した。そして今、ロシアは西方からのNATOの脅威を訴え、ウクライナのルガンスク州やドネツク州にロシア系住民が沢山住んでいるという事実がある。偶然とは思えない類似性が恐ろしい。

前の会議の時にはドイツがそれ以上領土の拡大を求めない事を条件に英仏の首脳がヒトラーの要求を認め、戦争の危機が一時的に回避され、イギリスのチェンバレンは平和を守った英雄として国民に大歓迎されたが、その後の経緯は知っての通り、ヒトラーの領土的野心は留まるところを知らず結果として大惨事を招いた。今チェンバレンの遺骨はウェストミンスター寺院の一角に小さな墓碑と共に眠り、訪れる人は殆どいないらしい。対独強硬路線を主張したチャーチルは大人気だと言うのに。それを見て今の政治家がチェンバレンを反面教師にしないか心配だ。

チェンバレンにとっての不幸はヒトラーが想像以上のワルだった事だ。責められるべきはあくまでヒトラーであってチェンバレンではないはず。対外強硬路線を主張して国民を煽るより、平和への道を誠実に模索する事こそ本来政治家のなすべき事と思う。

ヒトラーが一定の理性を持っていて、ミュンヘン会議の合意が守られ、チェンバレンが平和を守った英雄として末永く敬愛を集めるような、そんな歴史になっていれば人類はどれだけ幸せだった事だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿