2022年6月28日火曜日

NO MORE GUNS:トライアングル第772回

 ロシアが余計な事をやってくれたお陰で、軍事費を倍増すべしという声が既定路線のように語られる。そんな中、敢えて疑問を呈したい。

先月アメリカテキサス州の小学校で銃の乱射事件が起き、生徒19人と教諭2人が死亡した。世論の多数は銃規制の厳格化を訴え、街には「NO MORE GUNS」と書かれたプラカードが溢れた。だがそこでトランプ前大統領は言う、「学校の教師にも銃を持たせろ、武装させろ」と。力には力で対抗せよ、教師が武装しているとなればそれが抑止力となって乱射事件はなくなるだろう、という訳だ。銃を減らすのではなく、むしろ銃を増やせと。幸いその意見は少数派ではあるようだが。

私が疑問に思うのは、軍事費の倍増を主張する人がこのトランプ発言をどう思うかだ。軍拡による抑止力で敵国からの攻撃を未然に防ごうという発想は、教師に武装させて学外からの侵入を未然に防ごうと言うトランプ氏の発想と全く同じに見える。

人と国とでは違う、という意見もあるだろう。ならば聞きたい。人と国とは何がどう違うのか。人には許されない事が、国に許されるのは何故なのか。「一人を殺せば犯罪者だが百万人を殺せば英雄だ」という事を言われるが、正しくは「人の名で殺すのは犯罪だが国の名で殺せば英雄だ」と言うべきだろう。百万人殺しても人の名で行えば大罪人に変わりない。

本当に平和を希求するなら矢張「NO MORE GUNS」しかないのではないか。どうしても足りない部分を補うため単年度予算の増額ならともかく、毎年毎年GDP2%を軍備費に充てて、使いもしない武器を購入し続けてどうする。まさか、本気で使う気なのか。それでなくとも、いつか使いたくなる人が出てきたら困ってしまうではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿