2019年10月29日火曜日

ラグビー


今回のラグビーワールドカップでの日本チームの活躍を見て、四十年近く前、私が初めてラグビーに興味を持った頃の事を思い出した。

当時は大学ラグビーの人気が高く、特に早明戦の人気は凄かった。早稲田はそのスタンドオフ本城に象徴される華麗なパス回しを得意とするチーム、一方の明治は北島監督が進める「前へ前へ」と愚直にひたすらフォワードで押していくスタイル。(私は内心いつも明治を応援していたのだが。)全く対照的なチームが全勝同士で相まみえるというパターンが多かった。

その頃のラグビーと今回のは色んな所で違いがあった。

まずはラインアウト。昔は96532などと数字を言ってボールを投げ入れていた。おそらくそれがサインでボールを投げるタイミング、誰を受け手とするのかなどの意思疎通が行われていたのだろう。人を担ぎあげる事などは許されていなかったのではないか。

得点に関しても昔はトライで4点、コンバージョンゴールで3点だった。ラグビーを良く知らない女の子が試合結果を52と予想するなどという笑い話もあった。

そして一番はラグビー場、昔はあんなに綺麗な芝生ではなかった。花園でも秩父宮でも下は土で、雨でも降ろうものなら選手は泥んこになってプレーしていた。ペナルティキックなどボールを下に置いて蹴る場合は土を搔き集めて小山を作り、その上にボールを乗せて蹴っていた。
英国発祥のゲームはサッカーでもラグビーでも雨でも中止しない。泥んこになってプレーする選手を見た英国人が「どうして中止しないのか」と聞いた。だって英国では中止しないでしょう、と言う日本人に対し「それは下が芝生だからで、泥んこになってまでする事はないじゃないか」との答えが返ってきた。もうそんな屈辱も味わわないで済む。

0 件のコメント:

コメントを投稿