2021年12月28日火曜日

この一年

 

今年も残すところあとわずか、振り返って今年の我が家の十大ニュースは何だっただろうかと考えている。毎年家族が集まる新年会でそれを披露するのを恒例行事にしているからだ。孫たちの小学中学高校への入学などいろんな事があったが、今年のトップニュースは何といっても家族全員がコロナと無縁で過ごせた事としたい。日本国内に限って言えばようやくコロナも下火になり、どうかこのまま収束して欲しいと願うばかりである。

さて、例年紹介しているその年一番印象に残った映画や本であるが、映画は三月に当コラムで取り上げた「東京裁判」を超えるものはなかった。歴史とは評論されるものを無批判に受け入れるのではなく、事実を多面的な視点から見る事が大切だと思わされた。本で印象に残ったのは原田伊織氏の「明治維新という過ち」や「官賊と幕臣たち」などの一連の著作、小島寛之氏の「世界は素数で出来ている」などの一連の著作だ。前者は題名からも想像されるが、明治維新は薩長が創りあげた虚構で、薩長史観から抜け出せと警告を鳴らしている。明治期、旧幕臣が活躍した事は大河ドラマでも取り上げられた。歴史が勝者によって都合の良いように書き換えられるのは当たり前の事で、古事記や日本書紀による藤原史観もその一つかも知れない。

小島氏の著作は私の中の数学愛を呼び覚ました。素数が如何に素敵な数なのか。素数があるからこそ安心してネットで買い物が出来る。そしてある本に書いてあった「整数は掛け算だと素因数分解で一意に表せるが、足し算ではそうならない」という事実にも改めて驚いた。掛け算があるからこそ素数という概念が生まれる。それに気付いた時の驚きは今年一番のものだった。

では皆様、良い年をお迎えください。年明けは11日からお目にかかります。

0 件のコメント:

コメントを投稿