2023年5月30日火曜日

連帯責任

ある人がなした犯罪に対して、その人の家族や職場など周辺の人達はどこまで連帯責任を負うべきなのだろう。本人が中学生以下の子供であった場合には、その教育責任の意味で親が責められるのは仕方ないとしても、三十も過ぎた立派な独立した大人が犯した罪にまで家族や職場の責任を問うのは行き過ぎのような気もする。

中学の教諭が殺人の疑いで逮捕された事件では学校の校長が謝罪の会見を開いた。教諭の犯罪が学校の業務に関連した事なら兎も角、職場を離れたプライベートな事件に関してまでそれを防げなかった組織の監督責任を問うのは、互いに干渉し合う監視社会を推奨しているかのようで気持ち悪い。

最近起きた猟銃立てこもり事件では犯人の父親が市議会の議長である事が強調され、父親は議員辞職した。あれだけの凶悪事件だから心情的には当然とも思うが、論理的に考えれば父親の進退は職務遂行上の可否・適不適によってのみ決定されるべきものだろう。

この事件において父親が議長であった事は偶然たまたまそうであったというだけで、議長という立場を利用して犯罪が行われた訳でも何でもない。その一方で、父親が総理大臣である立場を利用して私的に公邸を利用した息子がいる。犯罪の軽重を他人に与えた迷惑の大小で測るなら目くじらを立てる程ではないかも知れないが、職務遂行上の倫理観に照らし合わせると大変に破廉恥な事件である。公私の区別が出来ない人は公務につく資格がない。公設秘書という立派な公職についている息子の目に余る乱行に連帯責任を感じない鈍感な父親の顔が見たい。

鈍感な親がいるかと思えば、親が犯した罪に一生苦しむ子供もいる。和歌山毒カレー事件では犯人の子が自ら命を絶った。せめて子供は連帯責任から解放してあげたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿