2019年12月24日火曜日

弱者の権利


二か月程前になるが、ウィーンなど中欧四カ国を回る七泊八日の旅をした。

ウィーンの街中を歩いて驚いたのが歩行者用の信号だった。日本と同じように青信号は人の歩く姿、赤信号は立ち止まる姿が描かれているが、その人影が変わっている。どう見ても男同士と思われる二人が手を繋いで歩いている。しかも二人の間にはハートマークまでが描かれている。「あれ、ゲイじゃないの」と現地ガイドに尋ねるとまさにそうだった。描かれている図柄はゲイパターンだけじゃなく、女性二人が手を繋いでいるレズパターンや、勿論普通に男女のパターンもある。男女の場合は女性が先に立って男性を引っ張っている図で、如何にも!と思ったものだ。

現地のガイドによると、近年LGBTに対する配慮からかなりの予算を使って信号機の取り換えが行われた由。それを聞いて少し複雑な気持ちになった。

確かに社会が弱者(LGBTが弱者か議論もあろうが)への思いやりを欠くのは良くない事だ。だが逆に弱者が必要以上に権利を主張するのも如何なものかとも思う。例えば私が病に倒れ家族の看病が必要な身になったとしよう。家庭内弱者になった私が「俺は病人なんだからちゃんと世話をしろ」などと看病を当然の事として威張ったら、つまり権利を主張したらやはりまずいのではないか。『「すまぬすまぬ」を背中に聞けば「馬鹿を云うな」とまた進む』、控えめな弱者を社会が温かく見守る、それがあるべき姿ではないだろうか。

そんな事を思っていたら、経産省の性同一性障害の男性が女性トイレを使う権利を主張して勝訴したというニュースが飛び込んできた。これについてはまた別稿で。
今年もご愛読ありがとうございました。年明けは七日からお目にかかります。皆様良い年をお迎えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿